光ファイバーが引き込めないマンション 1/2

 いや、今時光ファイバーがマンション共用部まで来ていない、なんていうマンションは数少ないのかもしれない。私が住んでいるマンションも共用部のMDF室までは来ている。だから、今はフレッツ光のVDSLでインターネットを利用している。

 VDSLの速度で実用上の不満はさほどない。強いていうなら、大きなファイルダウンロードにやや時間がかかるな、ということぐらい。ただ、おおよそ同じ値段を払って「ギガマンション・スマートタイプ」なるすごく速そうな、強力そうな名前のサービスを使っている人が世の中には多数存在している、というのが精神的にはよろしくない。はっきり言えば、僻み、だ。

 今はビッグローブの光コラボを使っている。二年契約で間も無く二年になる。二年契約が条件でキャッシュバックがあったりしたわけだが、これから延長したところで特に何もキャッシュバックはないので、乗り換えを検討してみようと思ったわけだ。

 フレッツ光とプロバイダーの時は、フレッツ光はそのままでプロバイダーは簡単に切り替えできたが、光コラボはそうはいかない。契約終了と新規契約が必要。つまり、VDSLの装置も返却しなきゃならない。それから、ひかり電話がまた問題だ。ひかり電話の電話番号を同番移行するには、NTT加入権を使って発行した電話番号を移行したひかり電話であることが必要で、たとえそれがOKだったとして、光コラボをやめた場合はアナログに一旦同番移行してから、新しい光コラボのひかり電話に再度同番移行だ。手数料もかかるし、インターネットサービスを一旦止めなきゃならないし、現実的ではない。

 我が家の場合、そもそも電話加入権で発番した番号ではないからどうやっても番号は引き継げない。また、VDSLサービスからVDSLサービスへの切り替えって、実際どうなるのか分からない。切れ目なく切り替えることができるのかどうかも分からない。

 というようなことから、あまり乗り換えるメリットもないな、キャッシュバックは羨ましいけれど、と考えていた。

 ここまでで乗り換えの光コラボの申し込み画面を開いたり閉じたりしていて、住所を入れたりして値段のシミュレーションなどやっていたら気づいたのだ。我が家のサービスが「ギガマンション」になっている。「え? 我が家にギガマンションなるものが使えるの?」と。つまり光ファイバーを我が家まで引き込む、ということだ。

 二年前にビッグローブのVDSLを入れた時は、導入コンサルの電話ではっきりと「VDSLサービスでのご提供になります。」と言われた。その状況が変わったのか? いやいや、VDSLだってMDFまでは光ファイバーで来ているだけで、大規模修繕したわけでもないこのマンションで各戸まで光ファイバーを引き込めるの?と色々と疑問が湧く。

 そこで、フレッツ光の申し込みの問い合わせ窓口に電話してみた。はっきりと「光ファイバーの引き込みに対応したマンションとなっております。」とのお答え。いや、これは嬉しい。気分が晴れ晴れとしてくるじゃないか。

 で、新規光コラボに申し込み。光を引き込むわけだから、既存のVDSLからの切り替えを悩む必要もない。光が開通してからVDSLは解約すれば良いわけだ。(続く)

「学力」の経済学

 この本に早く出会っておけばよかった・・・、と思わせる素晴らしい本である。僕は学力を向上させるにはどうしたら良いのか、どのような方法が「正しい」のだろうか、と常々考えていた。さらに、学歴は人生の幸せに繋がるのだろうか、とも思ったり。

 それらにある程度の回答が得られたと思う。薬が効く、ということを証明する方法を少し知っている私としては、全く同様の手法で教育についても分析がなされていることに関心した。非常にためになる本である。

 子供の教育に効果的な方法を科学的に考えたいと考えている人に、間違いなくお勧めできる。

 がんの標準治療法の意味がわからない人には、向いてないね。

 

 

天地明察 冲方丁(うぶかたとう)著

この本は面白い。間違いない。
暦を作ることになる渋川春海、あるいは別の名を安井算哲の話である。暦を作る、という文化的な学術的な対象なのに、このドキドキ感は何なのだ。このスピード感は何なのだ。
佐々木譲の「疾駆する夢」とこの本は似た雰囲気を持っている。オススメできる。

東京の水道水をミネラルウォーターと比較する

f:id:thinkinglog:20170625094731j:image

 結論から申し上げますと、東京の水道水、の勝利です。

 この飲み比べキットを使って、同じ温度で、ブラインド試験(飲む人はどちらのコップにどちらが入っているかは知らされていない)で行いました。対照としたミネラルウォーターはTHONONです。

 家族全員が一致した判定です。さすが、東京の水道水。

www.suido-caravan.jp

慢性副鼻腔炎、あるいは、好酸球性副鼻腔炎の手術後

 しばらく間が空いてしまった。今日は退院してから10日目。手術してから15日目だ。まだそれしか経っていないのか、という思いがある一方、退院したからの日常のスピードは速い。最近の様子を記録しておこう。

 入院中は毎朝処置の時間があり、吸引してもらっていたことは記載したとおりである。吸引自体はズズッと痛いものの、吸引してもらうと詰まりが解消していくことが実感できて、食べるのにも、飲むのにも、苦しさは少しずつ減っていった。退院時の時には鼻栓はしていたが、空気は鼻で通っている、という感触があった。退院後一週間で退院後初めての通院をすることになる。それまでは鼻洗浄を朝晩2回ずつ続ける。出血量はかなり少なくなっていたものの、鼻洗浄をすると何か血の塊のようなものが時々出てきた。

 退院後初めての通院では先生曰く「スッキリ」するとのことで、Webなどを調べて見ると、鼻の中の止血している何かを取り出す、とか、その取り出したものがとんでもない量出てくるのだとか、その取り出すときがものすごく痛い、とか色々とある。「スッキリ」をワクワク期待している反面、痛いのだろうか、とビクビクして受診したが、結論から言うと、ものすごく痛い、と言うわけでもなく、また、とんでもない量が出てくるわけでもない。

 痛さのレベルとしては、入院中の吸引よりは痛くない。泣かずに我慢できる範囲だ。また、何が出てくるのかと言うと、透明なシリコンでできたまあるい三角形のシート、である。だいたい3cmぐらいの大きさ。ギターのピックをふた回りぐらい大きくしたようなもの、といった印象があった。これが鼻の穴から出てくるのだから、それはそれでびっくりだが、とんでもない量、ではない。

 予定外だったのは、この後も綿球で鼻に栓をしていなければならないのが続くこと。保湿、感染症予防、などのためなのだろう。また、お酒、運動もこのあと二週間はだめ。

 たまに鼻に詰まっている綿球を外して息をしてみると、明らかに手術前よりも通りが良い。鼻スッキリ、だ。通りが良すぎて、何か変な感じがする。変な音がするような気がする。また、声がなんだか変。スッキリしているのに鼻声のような感じだ。耳の方向の詰まりがあるような感じもする。

 また一週間後に外来受診。さてどうなるか。