散水ホースリール タカギ オーロラnano

f:id:thinkinglog:20140509212221j:plain

  家電ではないが、今日散水ホースリールを取り上げたい。おそらく、今日書いた内容は殆どの人には何の役にも立たず、しかも、何にこだわって書いているのか意味が分からないのだと思う。しかし、それでも、世の中で私の他に困っている人がひとりでもこの記事を見て「同じことで悩んでいる人がいるんだ。」と思ってくれればいいのである。

 我が家はマンションでありベランダがある。マンションの大規模修繕でベランダに防水を目的とした塩ビシートが貼られ、立ち上がり部分はウレタン防水を組み合わせた複合防水となっている。この防水についてのウンチクだけでも相当書くことが沢山あるが、今日書きたいのはそれではない。

 その塩ビシートが土埃が付いてきたのか汚れが目立ってきたので、掃除をしたいと思っていた。大規模修繕を施工していただいた施工会社の担当者に確認したところ、中性洗剤を使ってデッキブラシでゴシゴシするのが良いようだ。

 デッキブラシはダイソーで購入した。我家の場合問題になるのは、水、である。我家のベランダには蛇口がない。

 すると、部屋内の何処かの蛇口からホースで取り回してくることになるが、いまどきの水道蛇口はホースをそのままグリグリとはめられるような形状にはなっていない。以前から目を付けていたのが、洗面所の洗濯機用の蛇口である。洗濯機用にワンタッチコネクタになっているので、洗濯機のホースを取り外して、ホースを接続すれば簡単に付け替えできて便利なのではないか、と考えた。

 我が家の近くの島忠ホームズでホースリールを見てみると、想像しているよりも細いホースを使った製品が出ており、これならホースリールを購入しても収納することができると思えた。どのように水道に接続するかを見てみると、水道蛇口にワンタッチコネクタをとりつけ、そこにホース側のコネクタをパチッと取り付ける形である。このパチッとハメるホース側のコネクタは、果たして、全自動洗濯機用の水道蛇口ワンタッチコネクタに接続できるのだろうか。これが接続出来れば何も言うことはない。

 だが、覚えている我が家の全自動洗濯機用の蛇口コネクタ(蛇口ニップルと言う)は、コネクタが外れたときに水が止まる安全装置付きであり、そのための何か白いカギのようなものがニップルから出ていた。しかし、このホースリールの蛇口ニップルにはそれはない。

 お店の人に聞くと「それは直接接続できません。」とのこと。ああ、ダメなのか。

 ホースのコネクタでは安全装置の白い部分を押すことができないので、水が出ないそうだ。で、接続する方法はないのかと尋ねたところ、家電売り場の方に連れて行かれ、「全自動洗濯機用ホースコネクタに、散水ホースをつなげばOK」と提案をうけた。しかし、全自動洗濯機用ホースコネクタは、いわゆる普通のホースの太さで接続することになる。すると、あの細いタイプのコンパクトなホースリールは使えない。普通のホースリールになってしまう。

 ということで、一旦帰宅して再度検討した。ここで参考にしたのがタカギのホームページ。

http://www.takagi.co.jp/

 また、Webから問い合わせもさせて頂いたが、とても親切に回答をいただいたのでその内容も踏まえて記載しておきたい。

 まさに!という製品がある。

全自動洗濯機から散水用に分水」という分岐栓である。

 しかし、この場合、普段はほとんど使わないホースリール用の水栓のために、洗濯機の上にこの装置をとりつけることになる。やや値段が高いのも気になる。これじゃ、ホースリールと同じかそれ以上の金額をコネクタにかけることになってしまう。

 また、分岐栓に付属しているストップコネクターというものにストップ機能というのがあるということで(この、ストップ機構が何者か、私はあまり理解していない)それを活かすには、もう一つパチットアダプター(定価557円)というのも必要になると問い合わせ窓口から教えていただいた。

 なんだか、大げさな話になってきたぞと思っていたら、こんなのが売っていた。

 泡沫蛇口用ニップル 「台所などの泡沫蛇口にホースをつなぐ」である。

http://www.takagi.co.jp/equipment/sansui/detail.html?product_id=63

 洗濯機用の蛇口ではなく、台所シンクの蛇口から接続すれば良いのである。あれにつなぐことができるとは考えていなかった。

 しかも、ベランダに近いから、ホースリールのホースの長さも短いもので済む。

 以上が、ホースリールを購入するまでの一部始終である。ほら、わからない人だらけだ。